HOME > プレス金型 > プレス金型製作の流れ

プレス金型製作の流れ

当社では、自社内で一貫した金型製作ができる設備とノウハウを備えております。こちらでは、工程分析から仕上げまでのプレス金型製作の流れをご紹介します。

工程分析〜プレス金型設計

工程分析〜プレス金型設計

お客さまからお預かりした製品データをもとに、プレス加工の工程数の割り出しや複合化を模索します。コストを抑え生産性をあげるために、あらゆる方面から工程を分析します。

工程分析で導き出した考えをもとに、実際に金型設計の図面を起こしていきます。お客さまからお預かりしたCADデータを、金型加工用のNCデータへ変換し、製作現場へまわします。

工程分析〜プレス金型設計へ


加工

加工

材料を切り出した後、金型の特徴によりマシニングやワイヤーなどの加工機器を用いて金型製作をおこないます。高い品質と生産性を意識し、お客さまにとって最適なプレス金型をカタチにします。

プレス金型加工の種類

フライス加工

金型製作のベースとなる素材を仕上げます。その際、ただ切り出すのではなく、後の作業が間違いなくスムーズに進むよう、素材に6面加工をします。

フライス加工へ

マシニング加工

三次元形状の加工や、穴加工を行います。金型製作においてメインとなる加工です。

マシニングへ

ワイヤー加工

二次元形状の加工をします。焼入れした素材を加工することもできます。

ワイヤー加工へ


組立〜ためし打ち

熱処理〜組立

熱処理を施し金型の耐久性を向上させます。加工した金型をダイセットと呼ばれる枠に組んでいきます。

組立〜ためし打ちへ


熱処理〜仕上げ

試打〜仕上げ

組まれた金型で実際にためし打ちをし、製品の精度を厳密にチェックします。問題があればその部分を修正し、仕上げます。

熱処理〜仕上げへ

ページトップへ